秋らしいさわやかなお天気に恵まれました。子どもたちの元気な声が響く休み時間です。





秋らしいさわやかなお天気に恵まれました。子どもたちの元気な声が響く休み時間です。





6年生の児童3名、先生方が「校歌」についての取材を受けました。10月上旬の茨城新聞に掲載される予定です。(最後の写真、右側の2名の先生は「境小」の卒業生です。)


5年生の外国語では「地図」を手がかりに英語で指示し目的地を目指す内容でした。国語では「ごんぎつね」(4年生)「お手紙」(2年生)の学習中。3年生は・・・「境町」について調べたり、「筑波山」遠足にむけて相談したり・・・。(何を相談しているのでしょう?)






県メディア教育指導員の堤千賀子さんをお招きして、6年生を対象としたメディア教育が行われました。SNSのマナーについて、自分達が今日からできることをワークシートへ記入して学びました。



3連休後の月曜日です。秋らしい天気に恵まれました。朝のあいさつ運動、係り活動、朝タイムに取り組む境小の子どもたちです。






第1学年家庭教育学級を実施しました。講師の廣瀬一峰さんは、つくばみらい市で校長先生や園長先生を歴任された方です。楽しい人形劇を親子で鑑賞しました。最後に保護者の方々へ「笑うことは大事です」というお話をいただきました。






台風がさって外遊びができるようになりました。今日の校庭は遊具で遊ぶ低学年の姿が多く見られました。※最後の写真は、校長先生の草取りをお手伝いしてくれた2年生です!




茨城県警察本部生活安全部少年課のお二人を講師に、薬物乱用防止教室がおこなわれました。資料やDVDを見ながら、薬物のこわさ、断る勇気の大切さなどを学習しました。






台風の影響で2時間遅れの登校になりました。風と雨の影響がありましたが、保護者の皆さま、地域の皆さまのおかげて安全な学校生活を送ることができました。





歓迎式終了後は5年生、3年生の授業を参観していただきました。3年生の習字の授業では、ガスマン校長が「木」の文字にチャレンジです。最後は1年生・4年生でのお見送り。PTA本部役員の皆様にもご協力いただきました。今後のより深い交流をお約束してお別れです。
