【1・2年生】
担任の先生から励ましのことばとともに「通知表」が手渡されています。



【1・2年生】
担任の先生から励ましのことばとともに「通知表」が手渡されています。



終業式では1年生・3年生の代表が振り返りの作文発表をしました。「みんなにすすめたい一冊の本推進事業(50冊賞)」の表彰もありました。代表児童も教室のリモートで参加した児童も堂々とした姿勢で参加することができました。





4年生が校外学習でクリーンセンター寺久へ行ってきました。ごみ処理のことや施設について学習しました。施設の方々のお話をしっかり聞いてメモを取り、知識を深めることができました。








2年生では、6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。土を掘り、さつまいもの大きさにびっくりしている様子でした。本日、さつまいもを持ち帰りますので、お家で召し上がってみて下さい。








本日、3年生が筑波山遠足へ行ってきました。88名全員参加で、全員が登りきりました。お家の方々が作って下さった昼食もおいしく頂きました。筑波山神社では、記念撮影をしました。今日はゆっくり休んで下さい。











素晴らしいお天気に恵まれました。出発式もしっかりと行うことができました。(遠足の様子はのちほど紹介します。)



日本初のドローンと自動運転バスの連携配送デモが境町で行われました。お昼前には水害避難タワーから境小校庭にドローンが見事に飛行。何と箱の中には全児童にプレゼントがありました。代表で2人の3年生がインタビューに答えました。






今日も秋晴れです。紹介するのは6年生の音楽・図工・家庭科の授業です。各担任が担当クラスを交換して授業を行っています。




5学年において、古河市福祉の森診療所院長 赤荻 榮一先生をお招きして、喫煙防止教室を実施しました。体に害を及ぼすたばこについて、赤荻先生自身が手術をした映像を交えてお話してくださいました。講演後には、児童から質問に対して、丁寧にお答えしてくださりました。赤荻先生ありがとうございました。






粘土を使って変幻自在。工夫がたくさんありました。遠足に向けての話合い活動もしっかり。当日が楽しみです。


