今日の2時間目、全校児童が参加して、なかよし集会(人権集会)が行われました。各クラスから人権標語の発表や集会委員会からの読み聞かせがありました。児童達は、真剣なまなざしで聞いていました。
今日の2時間目、全校児童が参加して、なかよし集会(人権集会)が行われました。各クラスから人権標語の発表や集会委員会からの読み聞かせがありました。児童達は、真剣なまなざしで聞いていました。
今日は、晴天の中、持久走記録会が開催されました。3・4年生、2・5年生、1・6年生のブロックに分かれてスタート。どの学年の児童も自分の持てる力を発揮して、全力でがんばっていました。保護者の皆様、師走のお忙しい中、応援にかけつけてくださいまして、本当にありがとうございました。
11月の授業日も今日で終わりです。月日が過ぎるのがとても早く感じます。秋が深まり、冬がもうそこまで来ている時期ですが、境小の子供達は落ち着いた態度で授業に臨んでいます。とても素敵な作品も少しですが紹介します。
今日の2時間目、高学年の授業の様子です。国語や算数、英語や理科、社会科と様々な授業が行われていました。子ども達も集中して、板書をノートに写したり、問題を解いたり、グループで話し合ったり、様々な活動をしていました。毎日頑張る高学年の子達です。
4年生の算数の授業の様子です。小数のひき算の筆算を学習していました。位をそろえたり、最後に小数点を付けたり、みんなとても集中して組んでいました。
<スクールカウンセラーの講話>
境小学校に月に1回来校し、学校や家庭でのこと、友達関係のこと、自分自身のこと…など、いろいろなことに相談にのってくださる方がスクールカウンセラーです。名前は、近江 真(おうみ まこと)先生。今日は、思春期を迎える6年生に、様々な悩み事の相談に関する大切なお話をしてくださいました。境小の児童の皆さん、保護者の方も、何か困っていることや悩み事があれば、ぜひ相談してみてください。
<持久走記録会の試走②>
今日は、2年生と5年生が本番に向けてコースを走りました。みんな、全力でがんばっていました。
今日は、持久走記録会に向けての試走が行われました。3・4年生の様子をお知らせします。みんな、全力でがんばっていました。
今日は、人権擁護団体の方と町役場の人権担当の方が来校して、3年生に人権教室を行ってくださいました。子供達は、いじめの動画を見たり、話を聞いたりして、人権について深く考えることができました。
1年生も少しずつクロームブックに慣れてきています。プログラミング学習にも取り組んでいます。順番でキャラクターなどの動きを決めて、アニメーションを作っていました。遊びの中でも、いろいろなスキルを学んでいきます。子ども達の吸収力の高さに感心させられます。
持久走大会に向けての練習の様子です。寒い日でしたが、みんな元気に練習をしていました。「5周走った。」など嬉しそうに報告してくれる子もいました。継続は力です。自分の記録更新に向けて、頑張っている境小の子達です。