午後は坂東市にある県立自然博物館「ミュージアムパーク」へ行きました。青空の下、お弁当を食べて、その後室内を見学したり、自然や生物について学びました。楽しい一日を過ごせました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
5年生が校外学習へ行ってきました①
第5学年が坂東市の「キャノンエコパーク」へ校外学習へ行き、SDGSについて学びました。ここでは複合機のリサイクルを行っています。分別実験や見学をしながら、エコについて理解しました。
消防署見学(3年生)
3年生は、社会科見学で境消防署に行きました。消防署や救急車の設備を見せていただいたき、どんな働きをするのか丁寧に教えていただきました。疑問に思っていることを質問したり、記念写真を撮らせていただきました。
境小学校校歌の歌詞4番を考えました
創立150周年記念式典が先日行われました。そこで、5年生では音楽の時間に校歌の歌詞4番をグループで考え、歌いました。児童達の発想は素晴らしいです。心に響く校歌がたくさん考えられました。
6年生英語科
6年生の英語科では、6年間の思い出について英文にしたものを読み、タブレットで撮影したものをマーク先生に送る活動を行っています。マーク先生が内容をチェックして、みなさんにその内容についてお返しします。みなさん、素晴らしい発音で取り組んでいました。
スクールカウンセラー近江先生のお話がありました
スクールカウンセラー近江先生から5、6年生がお話を頂きました。6年生は中学生へ向けてのお話を、5年生は思春期のお話をしてもらいました。これからについて考える機会となりました。近江先生、ありがとうございました。
技能教科頑張っています。
習字の学習及び音楽の学習についてご紹介します。3年生の習字は3文字の字に挑戦しています。また、音楽は鉄琴に挑戦し、それぞれのパートを頑張っています。
今日の給食は・・・
今日の給食のメニュー「ぶたにくのしょうがやき」には茨城県産豚肉が使用されています。5年生の表情がそのおいしさを物語っています。(今週は「いばらきを食べようWeek」でした)
SGS英語活動
境小学校では、どの学年も英語活動に取り組んでいます。低学年では、ワークシートやICTを活用しています。中学年、高学年では、ワークシートに記入して、スモールトーキングを中心に対話を通しながら英語力を高めています。
算数科要請訪問がありました
本日は教育委員会の指導主事をお招きして算数の授業を公開しました。子どもたちは、算数の問いに対して思考を凝らし、答えを導こうと意欲的に取り組んでいました。境小学校では、課題解決に向けて、その考え方を文字や言葉で表現できる児童の育成を目指しています。(授業公開後は先生方による協議・研修を行いました。)