体力アップ週間2日目となりました。今日の業間休みは、1、3、5年生が持久走を行いました。音楽に合わせて元気いっぱいに取り組みました。先生方も一緒に走っています。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
体力アップ週間が始まりました
本日から22日まで、体力アップ週間として業間休みに持久走を行います。コースは低学年、中学年、高学年に分かれて走ります。音楽に合わせて、みんな一生懸命に取り組みました。
境特別支援学校との居住地交流がありました
境特別支援学校の2年生と境小学校の2年生において居住地交流がありました。2年1組のみんなと自己紹介やフルーツバスケット行い、楽しい時間を過ごしました。
先生方が体育の研修しました
茨城大学の吉野教授が来校し、先生方の研修を実施しました。境小学校の児童は体力テストにおいて投力が低い結果が出ています。そこで先生方が投力を伸ばすための授業づくりの研修を行いました。
5年生が校外学習へ行ってきました②
午後は坂東市にある県立自然博物館「ミュージアムパーク」へ行きました。青空の下、お弁当を食べて、その後室内を見学したり、自然や生物について学びました。楽しい一日を過ごせました。
5年生が校外学習へ行ってきました①
第5学年が坂東市の「キャノンエコパーク」へ校外学習へ行き、SDGSについて学びました。ここでは複合機のリサイクルを行っています。分別実験や見学をしながら、エコについて理解しました。
消防署見学(3年生)
3年生は、社会科見学で境消防署に行きました。消防署や救急車の設備を見せていただいたき、どんな働きをするのか丁寧に教えていただきました。疑問に思っていることを質問したり、記念写真を撮らせていただきました。
境小学校校歌の歌詞4番を考えました
創立150周年記念式典が先日行われました。そこで、5年生では音楽の時間に校歌の歌詞4番をグループで考え、歌いました。児童達の発想は素晴らしいです。心に響く校歌がたくさん考えられました。
6年生英語科
6年生の英語科では、6年間の思い出について英文にしたものを読み、タブレットで撮影したものをマーク先生に送る活動を行っています。マーク先生が内容をチェックして、みなさんにその内容についてお返しします。みなさん、素晴らしい発音で取り組んでいました。
スクールカウンセラー近江先生のお話がありました
スクールカウンセラー近江先生から5、6年生がお話を頂きました。6年生は中学生へ向けてのお話を、5年生は思春期のお話をしてもらいました。これからについて考える機会となりました。近江先生、ありがとうございました。