あいさつ運動

梅雨の時期になり,本日は雨の一日でした。そんな中,更正保護女性会の皆様,PTA本部役員の皆様に参加していただき,あいさつ運動が行われました。毎日のあいさつ運動が,さらに明るく元気になりました。ありがとうございました。

地域と親子のふれあいリサイクル活動

PTA会員の皆様と地域の皆様にたいへんお世話になり「地域と親子のふれあいリサイクル活動」を実施しました。PTA本部役員の方々をはじめ役員の皆様のリーダーシップによりたくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。

筑波山遠足

3年生が筑波山に遠足に行きました。登山では「弁慶七戻り」の岩の間を通り,その大きさに驚きました。山頂でお弁当を食べお土産を買いました。ケーブルカーに乗って下山しました。思い出に残る遠足となりました。

 

 

栄養士さんによる給食指導

今日は,境町給食センターの栄養士さんに来ていただき,指導していただきました。形や臭いから野菜を考えたり,好き嫌いをなくす方法を考えたりしました。食べることは健康な体作りに繋がります。ご指導,ありがとうございました。

給食の取材を受けました。

今日の給食のメニューは,世界の料理の日でハワイメニューでした。姉妹都市を結んでいるハワイのホノルル市では,6月4日が「境の日」になっています。そこでハワイのメニューになったそうです。あっさりとした味わいが特徴でハワイで長く愛されている麺料理「サイミン」と鶏肉を直火焼きした「フリフリチキン」ですが,とてもおいしかったです。給食の様子についてNHKや境町広報の取材を受け,6年生がインタビューされ自分の考えを話していました。

全国はみがき大会

今日は,5年生が「全国はみがき大会」に参加して,歯みがきについての知識を増やしました。歯と歯の間の歯垢を取り除くことの大切さなどしっかりと学び歯みがきをしました。

あいさつ運動~境一中の皆さんが参加

今日のあいさつ運動には,境一中の皆さんが参加してくださいました。約60人,多くの生徒のみなさんが参加し,境小の児童に優しくあいさつしてくれました。校長先生をはじめ,境一中の先生方も来てくださいました。本当にありがとうございました。

朝のあいさつ運動

朝のあいさつ運動の様子です。今日は生活委員会の5年生が行っていました。ALTの先生も「Good morning.」と英語であいさつをしてくれているので,児童も自然に英語であいさつをしていました。低学年児童が,ALTの先生の天気についての問いかけに,英語で答え会話している様子もみられました。

楽しかった遠足

5月30日に2年生が遠足に行きました。栃木県子ども総合科学館に行きました。力と運動や音など身近な科学を体験したりプラネタリウムを見学したりしました。とても楽しくて,もう一回遠足に行きたいと感想をお話ししていた児童もたくさんいました。出発式や帰校式もしっかりできました。

猿島郡陸上記録会

5月29日に,猿島郡陸上記録会が開催されました。6年生のがんばりがすごかったです。競技への取組とその成績も素晴らしかったですが,返事や競技に臨む態度も素晴らしいと他校の先生が話していました。なかには,競技の運営の手伝いをすすんで行った児童もいたそうです。6年生を誇らしく思います。