研究主任のリーダーシップのもと、2学期からの授業づくりを充実するための研修会が行われました。学校全体で取り組むユニバーサルデザインを生かした「境小スタイル」を共通理解することができました。パソコンを活用してペーパーレスで行いました。

研究主任のリーダーシップのもと、2学期からの授業づくりを充実するための研修会が行われました。学校全体で取り組むユニバーサルデザインを生かした「境小スタイル」を共通理解することができました。パソコンを活用してペーパーレスで行いました。

特別活動の授業実践に向け、指導案検討を行いました。2グループに分かれて、話し合いによって、様々な授業のアイデアが出ていました。この検討会を生かして、授業づくりが充実しました。

令和元年度第2回150年記念事業準備委員会が開催されました。令和4年度に向けて、話し合いがもたれ、実行委員長さんのリーダーシップのもと着々と準備が進められています。

全国学力学習調査の算数と国語の問題を解き、問題文へのラインやことわざを日常生活で活用することなど、改善策が具体的にでました。

本日の職員研修は、各教科領域で研修してきたことを共有することで、2学期の授業に生かすようにしました。また、全国学力学習状況調査の結果から、課題のある問題を全職員で解き、改善策を具体的に考えました。授業がよりよいものになるよう研修を深めました。

本日は、職員作業として特別教室の整理整頓、使用できない遊具の撤去、体育館備品の整理整頓、樹木剪定、除草などの作業を行いました。とてもきれいになりました。

本日は、子どもたちの資質能力向上のための「リーダー・イン・ミー」の研修を行い、教職員の共通理解及び共通実践につなげることができるようにしました。2学期も、一人一人が目標をもち、学び合うことでさらに高めていけるようにしたいと思います。

職員研修として,指導案検討と外部講師を招いて学級経営に関する研修を行いました。2学期に向けて準備をしています。とても有意義な研修となりました。

学びの広場の様子です。子どもたちは,一生懸命学習に取り組んでいました。次の登校日までしばらく会えませんが,毎日元気に目標に向かって頑張ってくださいね。
