木曜日の1時間目は、どの学級でも道徳の授業です。「電車の中で」「いのちのはじまり」「ある朝の出来事」などの題材をもとに、考えていました。しっかりとお話を聞き、自分の考えを述べていました。自分を高めたり人を思いやったりすることを学んでいます。

木曜日の1時間目は、どの学級でも道徳の授業です。「電車の中で」「いのちのはじまり」「ある朝の出来事」などの題材をもとに、考えていました。しっかりとお話を聞き、自分の考えを述べていました。自分を高めたり人を思いやったりすることを学んでいます。

今日は,学級で行っている英語の授業の様子をご紹介します。スモールトークでは、会話が続くようになっています。ペアをかえて複数回行っています。この日は、思い出を紹介する英文を書いたり、絵を描いたりしました。練習をしてから発表する予定です。また、ワークシートは廊下側の壁に掲示する予定です。

今日は、PTA本部役員の方々や保護者の方に、体育館への通路支柱の古いペンキとりをしていただきました。PTAの方々の力強い実行力に感謝しています。ありがとうございました。

今日は、茨城県警察本部の方々やスクールサポーターの方にお世話になり、6年生の薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の怖さについてお話を聞いたりDVDを視聴したりしました。また、展示物を見てワークシートに分かったことを記入しました。

9月30日(月)の午後、境第一中学校にアリアマヌ中学校の校長先生をはじめ5名の先生方がいらっしゃいました。意見交換や中学校の授業参観、部活動参観がありました。意見を交換できたことや中学生の様子を参観できてとてもよかったと思います。授業や部活動など境第一中学校の生徒の取組がたいへん素晴らしかったです。

うさぎやひよことふれ合いました。とてもかわいいと感想を言っていました。

9月30日(月)に、1年生が東武動物公園に遠足に行きました。たくさんの動物を見学したりふれあったりして、楽しい遠足となりました。

9月27日に、5年生が親子ふれあい活動を行いました。運動をしたりお菓子作りをしたりしてとても楽しく活動することができました。

9月26日に5年生が境特別支援学校との交流会を行いました。自己紹介をしたりゲームをしたりして、親睦を深めました。

9月28日(土)に、笠松運動公園で第74回国民体育大会の開会式が行われました。本校からも6年生の児童が学校代表として、ラジオ体操に参加しました。また、エアロビで活躍した児童もいました。本当に感動的で素晴らしい開会式でした。
