お楽しみ読み聞かせ

今日は、すばるの会の皆様や保護者の皆様にたいへんお世話になり、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちはとても楽しみにしていて、読み聞かせが大好きです。心も言葉も豊かになる読み聞かせをありがとうございました。

 

なかよし集会

今日は、「なかよし集会」を行いました。体育館前で集会委員会の児童たちが、あいさつをして出迎えてくれました。標語の紹介をしたり人権に関するDVDを視聴したりしました。また標語やポスター入選者の紹介もありました。思いやりの心を大事にして、みんな仲良く生活していきましょう。

 

英語学習

4年生の英語学習の様子です。今日は「What do you want?」「I want ~.」「How many?」「One please.」などの会話で、友だちの好きなフルーツを聞いてパフェをつくりました。とても真剣でかつ楽しく学習を進めていました。

アルゼンチンの日の集い

11月30日に、長田小学校でアルゼンチンの日の集いが開催されました。本校から10名の児童が参加して、派遣報告をしたり集いに参加したりしました。とても立派な態度で参加することができました。

 

授業参観・学級懇談3

家庭、国語、理科、道徳の授業です。家庭科では裁縫の学習を、国語の授業では辞書を活用した学習を行いました。理科では、てこの働きの実験をしました。また、道徳では「水」を考えることから国際理解を深め、自分の生活に生かすことができるようにしました。

道徳の授業は、読売新聞社の方の取材が入りました。

授業参観・学級懇談2

図工のリースづくりや社会科の学習の様子です。おうちの方々にも協力していただきました。算数の問題にも、おうちの方々に参加していただきました。個性あふれる素敵なリースができました。また、算数は結構難問でしたが、課題解決に夢中になって取り組みました。

授業参観・学級懇談

今日は、2学期の授業参観・学級懇談会がありました。国語や生活、算数、家庭、社会、理科、図工、道徳の授業参観でした。国語の授業では、児童がお互いに問題を出しあって楽しく学習を進めることができました。また、生活科では町探検で分かったことを新聞にまとめ、発表することができました。

メディア教室

5年生が、講師の先生から、メディア教室で、携帯電話やパソコンなど正しいメディアの使い方について学びました。SNS等で小学生が事件に巻き込まれてしまったことやいじめ問題など利便性の一方で危険性についても十分理解することが大切であることを学びました。参加してくださった保護者の皆様、講師の皆様ありがとうございました。

図画工作~絵手紙

6年生は、講師の先生から絵手紙について学び、自分の作品を描きました。一人一人自分の思いを絵手紙に表しました。素晴らしい作品を完成させました。ありがとうございました。