授業の様子~家庭科

家庭科の授業の様子です。衣服について学んでいました。友だちと考えを伝え合う場を設定して進めています。

また、タブレットを活用して翻訳しながら行っていました。

 

英語で放送活動

児童が英語活動を生かして、昼の放送に取り組んでいます。「Today is February sixth,Monday.」「Happy lunch!」「Today’s menu ~.」とメニューの紹介もしています。

ペットボトル回収~JRC委員会

今朝は、JRC委員会のみなさんが、ペットボトルキャップ回収の活動に取り組んでいました。各ブロックごとに設置している回収ボックスに入っているキャップの数を数えてまとめました。ご協力ありがとうございました。

地域学校保健委員会

講師の先生をお招きして、地域学校保健委員会を開催しました。「ネット依存がもたらす健康への影響と予防策」についてご講演いただきました。ゲームのやり過ぎで自分自身をコントロールできなくなる危険性など学ぶことができました。人と人とのコミュニケーションを大切にしたいと思いました。

ねんどで作品作り

1年生が、紙粘土を使ってすてきな模様をつけたり、色をぬったりして作品作りをしていました。一人一人の工夫があってとても魅力的な作品を仕上げていました。

休み時間の様子です。

行間休み時間の様子です。児童は、校庭で元気に遊んでいました。なわとびやおいかけっこ、サッカーや遊具を使って遊んでいました。楽しく体力アップにも繋がっています。

授業の様子です。

4年生の教室では、音楽の授業で鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしていました。一人一人真剣に取り組み、素敵な演奏をしていました。

3年生の教室では、習字で「水」と書いていました。丁寧に書くことができました。

5年生の教室では、国語の授業で、4年生に委員会の活動内容について知らせるために、リーフレットを作成していました。分かりやすく伝えるために工夫していました。

たこあげ

1年生が、生活科の授業で凧あげをしていました。一人一人自分の思いを大切にして描き、凧をつくりました。

あいさつ運動

今朝は、6年生の生活委員会の児童があいさつ運動をしました。元気よくあいさつする児童が増えてきています。今日は、どんな楽しいことがあるか期待が膨らむ朝のあいさつです。

玄関の梅もきれいに咲きました。