1年生の学習の様子です

1年生は、生活科や国語、英語の学習です。生活科では、通学路探検のまとめを、国語では、「おおきなかぶ」の発表練習をしていました。英語では、あいさつや動作について学習していました。How are you? I’m fine thank you. などのあいさつや、Raise your hands. Close your eyes. Open your eyes.などの動作を英語とともに行っていました。

家庭科の学習

6年生では、家庭科の学習で、ミシンを活用して、ティッシュケースカバーを縫っていました。アイロンも上手に使って製作していました。

掲額式

前会長さんの掲額式が行われました。また、これまでお世話になった役員さんへの感謝状をお渡ししました。たいへんお世話になり、ありがとうございました。

PTA役員会

本年度のPTA役員さんが決まりました。また委員長さん、副委員長さんも決まりました。お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

新年度の本部役員さんです。

集会委員会から

お昼の時間に放送で、流暢な英会話が流れてきました。大急ぎで放送室に行くと、集会委員会からのお知らせでした。今年度は「ハローフレンズ集会」を体育館で行うことができないので、放送で友達と英語で会話することをすすめていました。初めにじゃんけんをして、勝った方の人から質問するというやり方です。名前や好きな色など、英語で聞いて英語で答えるものです。

企画してくれた集会委員会のメンバーです。素晴らしい英語力でした。

児童目標決定!

今日は、代表委員会で境小学校の児童目標が決定しました。各学級で話し合った目標から、代表委員によって「みんなで 笑顔の花を咲かせる 境小学校」に決まりました。一人一人が笑顔になれるよう、優しさでつながり、みんなでがんばっていきましょう。

年間計画についての説明や各委員会からのお知らせなども発表されました。上級生が下級生に対して優しく接している場面もみられました。

 

6年生の学習の様子です。

6年生は、理科、算数、学級活動の学習の様子です。理科では、体のつくりとはたらきについて学習しました。算数では、既習事項を活用して、難易度の異なる複数の問題を解きました。学級活動では、「リーダー・イン・ミー」でセルフイメージシートを活用して自分を見つめ、肯定的な言葉を大切にすることができました。