6時間目の6年生の授業では、英語「unit6」、算数「比例 反比例」、国語「鳥獣戯画を読む」の学習に取り組んでいました。


6時間目の6年生の授業では、英語「unit6」、算数「比例 反比例」、国語「鳥獣戯画を読む」の学習に取り組んでいました。


6時間目の、5年生の授業では、英語「unit6」、算数「比べ方」の学習に取り組んでいました。

今日の6時間目の授業です。2年生は、図工「あつめてならべていいかんじ」、国語「どうぶつ園のじゅうい」、算数「長さ」国語の漢字練習に取り組んでいました。

図書委員会では、図書の整理をしたり、図書室隣に設置されているポストに投函された「読書ゆうびん」をお届けする準備をしたり、たくさん読書した児童にプレゼントするしおりを作成したりしていました。

広報委員会では、正門近くに掲示している予定表を作成していました。見やすく丁寧に作っていました。

JRC委員会では、ベルマークを集めています。今日の委員会活動の時間に、きれいに切って、種類毎に分類していました。とてもたくさん集まっています。

今日の資源回収では、保護者の皆様、地域の皆様、PTA役員の皆様、たいへんお世話になりありがとうございました。おかげさまで、たくさんの段ボールや新聞などが集まりました。ありがとうございました。


今日は、10日間行ってきた学びの広場の最終日でした。どの学級でも算数の学習に一生懸命取り組む姿が見られました。サポーターさんたちのおかげで、たいへん充実した学習の時間となりました。ありがとうございました。

4年生の理科の授業では、「体のつくりとはたらき」について学習をしていました。

4年生の英語の授業では、境町のSGS事業の「We can」の学習をしていました。真剣かつ活気溢れる学習への取組でした。
