今日の4時間目に、2年生が書き初めに取り組みました。「新しい年」を丁寧に書きました。


今日の4時間目に、2年生が書き初めに取り組みました。「新しい年」を丁寧に書きました。


フェルトペンを上手に使って、書きました。


2年生、書き初めに真剣に取り組んでいます。

一文字一文字丁寧に書きました。

書き初めを頑張っている2年生の様子です。

4時間目に、2年生が書き初めを行いました。真剣に取り組んでいます。

4年生が自転車教室で、自転車安全教育指導員から自転車の乗り方について学びました。お家の方にも見ていただき、十分練習した後、合格シールを貼ることになります。左右や後方の確認など、しっかりとできました。交通安全第一です。

6年生の授業では、家庭科の「共に生きる生活」や社会科の「日本とつながりの深い国々」の学習に取り組みました。また、学級活動で新年の目標を考えたり、係り活動の写真を撮ったりしました。撮るときだけマスクを外しました。落ち着いた雰囲気で学習に真剣に取り組むとともに、何でもできる6年生です。

5年生の授業では、算数の「四角形と三角形の面積」や国語の漢字の学習に取り組みました。話を真剣に聞き、集中して学習に取り組んでいます。

4年生の授業では、国語「うなぎのなぞを追って」や算数「広さの表し方を考えよう」,復習に取り組みました。1月の終わりには、学力の定着度を確認するテストを行います。真剣に取り組んでいました。
