ハワイ州ホノルル市にあるノエラニ小学校と本校の6年生代表児童が交流をしました。日頃の英語学習を生かす貴重な機会となりました。境小学校や境町のこと、シンボルマーク、けん玉や書道について英語で説明をしました。質問でやりとりしたり、ノエラニ小学校の児童の名前を聞いて習字で書いたりしました。この様子は、全学級にzoom配信しました。これからの交流も楽しみです。

マスクを外して笑顔で記念写真を撮りました。
zoom配信で交流の様子を視聴しました。

ハワイ州ホノルル市にあるノエラニ小学校と本校の6年生代表児童が交流をしました。日頃の英語学習を生かす貴重な機会となりました。境小学校や境町のこと、シンボルマーク、けん玉や書道について英語で説明をしました。質問でやりとりしたり、ノエラニ小学校の児童の名前を聞いて習字で書いたりしました。この様子は、全学級にzoom配信しました。これからの交流も楽しみです。

マスクを外して笑顔で記念写真を撮りました。
zoom配信で交流の様子を視聴しました。

ハワイ州ホノルル市にあるノエラニ小学校とzoomで交流をしました。境町町長橋本正裕様をはじめ、教育長忍田暢男様にも参加していただき、充実した交流になりました。

6年生の総合的な学習の時間で、プログラミングの学習に取り組みました。スクラッチを活用してネコの動きをプログラムする学習でした。

6年生の英語の授業では、思い出の残る出来事を紹介するときの話し方を学びました。

今日から、昼の放送を利用してクラス紹介が始まりました。きょうは、6年1組の紹介でした。

明日の休み時間に、ノエラニ小学校との交流を予定しています。準備をしました。

ハワイ州ホノルル市にあるノエラニ小学校の様子です。

ノエラニ小学校のシンボルマークはカメレオンだそうです。みんなで境小のシンボルマークを考えました。

今日は、実用英語技能検定がありました。6年生全員と2年生から5年生までの児童の中で希望者が挑戦しました。5級から準2級までの級を受けました。直前まで個別に学習をしていました。

自分の番号を確認をしました。

集中して問題に取り組みました。

みんな合格することを祈ってます。
清掃の時間は、掃き掃除を中心に行っています。廊下や階段、特別教室をきれいにしています。

給食後の歯磨きの様子です。しかっりみがいて虫歯予防です。

3年生の授業では、3年生の学習の復習に取り組みました。

また、国語の学習の中で創作した物語も完成しました。読みたくなる楽しそうな物語です。
