先週から学年ごとに避難訓練を実施しています。前期には、各学級ごとに避難経路を確かめながら行いましたが、今回は、地震を想定して学年で行いました。

先週から学年ごとに避難訓練を実施しています。前期には、各学級ごとに避難経路を確かめながら行いましたが、今回は、地震を想定して学年で行いました。

3月1日の昼休みに、5年生がじゃがいも植えを行いました。6年生の理科の「植物の成長と日光の関わり」の単元で使用するものです。次年度を見据えて準備をしています。

今日の委員会説明会では、放送、集会、体育、給食、図書、栽培、飼育、広報、生活、JRC、保健、企画の各委員から説明がありました。ハッピールームから、4年生の3クラスに配信し、zoomで各クラスをつないで質疑応答も行いました。どの委員会活動をするか4年生が考えるのに、たいへん役立つ説明会となりました。



今日は6校時に、委員会活動説明会を行いました。説明会会場と4年生の3クラスをつなぐリモート説明会でした。zoom配信で、資料を提示しながら各委員会の分かりやすい説明がありました。また、事前に4年生には資料を配付しておきました。


放課後に、6年生の学年懇談会を行いました。学習面や生活面について等本年度の振り返りと卒業に向けたお話をしました。zoomによるリモート学年懇談会でしたが、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

今日のクラス紹介は、2年3組です。2年3組のみんなが好きなアニメや教科、歌の紹介がありました。「鬼滅の刃」が人気のようです。また、体育や算数、生活科が好きだそうです。鬼滅人気とあって、歌も「炎」が人気1位だそうです。とても楽しい担任の先生といつも優しい副担任の先生とともに、楽しい思い出をつくりたいとお話ししていました。

3年1組の授業参観では、理科の学習で「おもちゃショーを開こう」に取り組みました。3年生の理科で学んだ電気やゴム、磁石や風を生かしたおもちゃづくりに夢中で取り組みました。一人一人おもちゃづくりについて説明することができました。zoom配信では、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

今日の5年生の授業参観では、鼓笛の演奏を披露しました。これまで練習してきた成果を表すことができました。本日もzoomを活用したリモート授業参観となりましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

本日は、1年生と5年生の学年懇談会を行いました。zoomによるリモート学年懇談会に多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。

6年3組の授業参観は、英語の学習に取り組みました。「This is my town.」の歌詞に自分たちの思いをのせて、歌ったり読んだりしました。これまでの学習を生かして優れた発音の力を大いに発揮していました。zoomによるリモート授業参観に、多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。
