今日は、境第一中学校の入学説明会が行われました。境第一中学校の校長先生をはじめ、先生方やPTA役員の方々にお世話になりました。6年生の児童は真剣に説明を聞き、中学校での生活に期待の気持ちが大きくなったようです。

今日は、境第一中学校の入学説明会が行われました。境第一中学校の校長先生をはじめ、先生方やPTA役員の方々にお世話になりました。6年生の児童は真剣に説明を聞き、中学校での生活に期待の気持ちが大きくなったようです。

6年生は、理科や英語、家庭科の学習に取り組みました。理科のまとめや英語の「This is my town.」、家庭科の裁縫に熱心に取り組みました。

5年生は、社会や総合的な学習の授業に取り組みました。社会は「森林とともに生きる」を、総合的な学習では「SDGs環境について考える 2030年未来のために」でのプレゼンの練習のために、タイマー設定等をしました。

プレゼンが楽しみです。
4年生は、算数や理科の授業に取り組みました。どの学級も、集中して真剣に取り組みました。

図書室の「きせつのおはなし」コーナーには、「ひなまつり」や「ひな人形のひみつ」についての素敵な掲示物がありました。

1年生は、算数や国語の授業に取り組みました。算数では「かたちづくり」や「どこにあるかな」の単元の学習に取り組みました。また、国語では「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習に取り組みました。


6年生は、学級ごとに避難訓練を行っています。地震を想定して、身を守るために机の下に入ってから、素早く校庭に避難しました。不審者対応についてのお話しもありました。

昨日行いました委員会説明会の様子です。4年生の各学級では、ハッピールームから配信されている5年生の委員会説明を真剣に聞きました。

企画委員会では、昼の放送で「卒業生ありがとうキャンペーン」を行っています。6年生への感謝の気持ちを全校放送で伝えています。

今日は、2年生が避難訓練を行いました。地震を想定して行いましたが、短時間で決められた場所に避難することができました。

