6年生も映像を作って、境小みんなに発信してくれました。

6年生も映像を作って、境小みんなに発信してくれました。

1年生、4年生、5年生は、メッセージやダンス、歌や鼓笛の演奏をそれぞれの学年で録画したものを映しました。それぞれの学年で工夫されており、みんな集中して見ました。6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。



3年生は、方言やさしま茶のことなどにについてクイズを出しました。また、6年生に対する感謝の気持ちをお話ししました。

開会の後は、zoomによる発表です。はじめに2年生の発表がありました。上手に資料を作り、学校のことなどについてクイズを出しました。

今日の4時間目に、6年生を送る会を行いました。とても感動的な送る会となりました。これまで様々なことに最善の方法を考え取り組み素晴らしい成果を残した6年生に、感謝の気持ちを伝える会となりました。また、6年生からもメッセージをいただきました。zoom等を活用して行いました。
企画委員会の5年生が、素晴らしい「6年生を送る会」を企画運営してくれました。

今年度のなわとび大会は、体育の時間に各クラスごとに前とびやあやとび、二重とびを行います。また、八の字とびも行い、記録を提出して競うものです。今日は、4年生と6年生が頑張っていました。

1年3組のクラス紹介です。明るく元気なクラスです。好きなスポーツは、バスケットとスイミング、サッカーです。また、いちごやうさぎ、チューリップがとても好きな人が多いクラスだそうです。今育てているチューリップの花が咲くのをみんなで楽しみにしているそうです。

企画委員会が考えた、6年生に対する感謝の気持ちを伝える「卒業生ありがとうキャンペーン」を実施しています。1年生から5年生の児童が、6年生に対する感謝の気持ちをカードに書いて、昼の放送で紹介しています。通学班や学校生活でお世話になった6年生にたくさんのメッセージが届いています。

3年生は、英語と道徳の授業の様子をご紹介します。英語では、ゲームの質問に答えることができました。

道徳では、「音のこうずい」の題材で、人に迷惑をかけずにすすんで社会のきまりを守ることについて考えました。

2年生は、英語や道徳、算数の授業の様子を紹介します。英語では、「What day do you like?」の質問をしたり答えたりしました。土曜日が好きな人が多かったようです。

道徳では、「いただきます」の題材を通して、生きているもの全てに命があり、命を食べることで生かされていることについて考えました。

算数では、ドリル等を使って復習をしました。
