5年生の算数が3クラスともありました。どのクラスも「角」の学習です。じっくり自分の課題に取り組んだあと、黒板に書き込んで発表する姿や、友だちと教え合う姿が見られました。

5年生の算数が3クラスともありました。どのクラスも「角」の学習です。じっくり自分の課題に取り組んだあと、黒板に書き込んで発表する姿や、友だちと教え合う姿が見られました。

子どもたちの健康状況の理解と自己管理能力を高めるために、6月にかけて各種「健康診断」を実施します。保護者の皆様にもご協力をお願いすることがたくさんあると思います。よろしくお願いいたします。

新しくなった廊下やげたばこ。「きれいなものはきれいなままに」
お掃除にも気合いが入ります。今日は昇降口をきれいにしてくれている皆さんを紹介します。

新学期になって登校時間に初めて雨が降りました。傘をさして、一列での登校。班長さんが1年生をやさしく気づかってくれている場面をたくさん見ることができました。朝の係活動にもしっかり取り組む境小の皆さんです。


今日の給食は、“ごはん・牛乳・さばのみそに・れんこんのキンピラ・すましじる”でした。おいしくいただきました!

月曜日の朝は何かと落ち着かないものですが、さすが境小の最高学年。集中して読書をしていました。静と動。このメリハリが大切ですね。

4時間目に行われた「1年生を迎える会」の様子です。6年生の企画委員を中心に上級生の皆さんが、各クラスから1年生にメッセージをおくってくれました。思いやりのある上級生たち、1年生をよろしくお願いします。

今日は少し寒い朝でした。班で登校し、ルールを守って教室にむかいます。保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。


今日の放課後は先生方の研修でした。先生方も悪戦苦闘。でも勉強するって楽しいものです。

春らしい、うららかな陽気の中、83名の新入生を迎えることができました。保護者、地域の皆さん、よろしくお願いいたします。
