すがすがしい朝でした。生活委員・更生保護女性会境支部の皆さんがあいさつ運動をしてくれています。

すがすがしい朝でした。生活委員・更生保護女性会境支部の皆さんがあいさつ運動をしてくれています。

本日、第1回のPTA合同委員会を開催しました。ご参加いただいた本部役員さん、学年委員さん、各専門委員さん大変お世話になりました。今後もPTAの皆様と力を合わせて、子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


今日紹介するのは5年生の授業の様子です。
1組:国語(グループになって、インタビューの質問と予想される答えを考えています。)
2組:社会(図や表から「雨や雲の降る量には何が関係しているのか」を考えています。)
3組:理科(「メダカのたまごの変化」を他の動物の動画と関連付けて考えています。)

境小の子どもたちは、ノートのまとめ方が本当にていねいです。
6年生の授業です。1組の5時間目は「外国語」の授業です。「自己紹介」をするための練習を繰り返し行っていました。2組は先日このHPで紹介した「卵料理」について紹介します。約束どおり、このGW期間に家庭で実践したようです。ご家庭からのコメント、ありがとうございます。

連休の谷間ですが、子どもたちは元気に登校しました。おかげさまで大きな事故などの連絡もありませんでした。お休みを楽しみながらも、落ち着いた生活を心がけていきたいものです。

今日は「1人1台端末」を活用した授業の様子を紹介します。個人で使える設定を終えると、いよいよ授業での活用です。6年生の家庭科では、卵を使った朝食について考えています。端末とノートを上手に活用している姿が見られました。この連休中には家庭で実際に作ってみるそうです。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。

明日から大型連休(GW)期間が始まります。連休の過ごし方については、子どもたちにも各学級で指導しました。また、お便りも27日(火)に配付したところです。ご家庭においてもご確認いただきたいと思います。連休中の交通事故や感染症に関する相談についてもお便りにのせてあります。(連休中のみの緊急の電話番号です)
学年懇談も無事終了することができました。お忙しい中にもかかわらずご参加いただき、ありがとうございました。機器の不具合等によりご迷惑をおかけしたと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。

Zoomによる授業参観も本日で最後となりました。1年生の授業内容は、「すきなものをしょうかいしよう」です。自分の名前、好きな食べ物、好きな遊びを書き出して、近くのお友だちと紹介し合っていました。たくさんの保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。16:00から、「学年懇談」です。

今日の授業参観は2年生です。3クラスとも「ギュッとしたいわたしのお友だち」、図画工作の授業です。かみやふくろを使って、形や色を工夫しながら作品をつくっていました。途中ではありましたが、子どもたちの作品ご覧いただけましたでしょうか?ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。このあと、16:00からは「学年懇談」です。
