続いて中学年の皆さんの練習がスタートしました。きちんと水分補給もしています。頑張れ!3・4年生!


続いて中学年の皆さんの練習がスタートしました。きちんと水分補給もしています。頑張れ!3・4年生!


さわやかな青空の下で、低学年のダンスの練習が始まりました。限られた時間の中ですが、日々成長する姿が見られます。

3年生の理科の学習では、予想を大切にしながら、観察を記録していました。映像や実物を見ながらの観察記録です。



今週末に迫ったスポフェス。ブロックごとの合同練習がふえてきました。



あいにくの雨で、ダンスの練習は体育館で行いました。音楽に合わせてのりのりの1・2年生です。

本校には月2回「ICT支援員さん」が来校してくれます。授業の準備や授業の中で、分からないことを指導してくださり、学校としては大変助かっています。3年生の教室では、ミライシードの「オクリンク」の使い方を学習しています。このツールは、一人一人が考えやアイデアを表現できる便利なものです。

放課後には先生方での職員研修です。今日は様々な人権課題に関わる差別意識の解消をテーマに、茨城県・茨城県教育委員会企画の人権問題啓発映画「ホーム」を視聴しながら研修を深めました。

今日紹介するのは、5年生の「外国語」と4年生の「算数」の授業です。自分の誕生日を相手に伝えたり、角の大きさを調べるたりする学習で使っています。


境町は平成30年9月にハワイ州ホノルル市と友好都市協定を締結しました。ノエラニ小学校とは昨年度もオンラインでの児童交流を3回しています。今日は境町の教育長さんと校長先生が、ノエラニ小学校のガスマン校長先生やブライアン谷口議員さんと、今後のオンライン交流の進め方を話し合いました。昨年交流したノエラニ小学校の皆さんは今年も境小の皆さんと交流できることを楽しみにしているそうです。詳しいことが決まったら、お知らせします。


密を避けるために学年単位で実施しています。今日は2年生の様子です。真剣にやりました!

