分散登校Aグループ②

後半は、来週からのオンライン授業のためのクラスルームやミートの接続方法の確認です。また、プリントなど課題の配付や予定の確認もしています。しばらく会えませんが、健康に気をつけて生活してください。※子どもたちが端末(Chromebook)を持ち帰っています。保護者の皆様、「お知らせ文書」等をご一読願います。

分散登校Aグループ①

久しぶりに子どもたちが登校しました。(通学班ごとの分散登校です。)「夏休みに髪の毛切ったよ!」、「前歯が抜けたよ!」、「夏休みの宿題頑張ったよ!」など子どもたちの元気な声を聞くことができました。感染症対策をしっかりと行いながら、前半は健康観察・課題の提出です。

9月1日になりました!

すでにマチコミメールでお知らせしているとおり、境町の小中学校は本日から9月10日(金)まで臨時休業となっています。また2日(木)、3日(金)は分散での登校日です。こちらも25日(水)のマチコミでお知らせしてあります。持ち物について確認し、気をつけてランドセルで登校してください。(PC端末の持ち帰りがあります。)今日は先生方も職員室の「密」を避けるためオンラインで職員集会をひらき、明日からの準備をしています。

 

職員研修(救急救命講習)

新型コロナウイルス感染症対策のため講師の方にお願いした研修はできませんが、保健の先生が中心となって実施しました。ビデオを見たあと、少ない人数のグループで心肺蘇生とAEDの使い方の実践です。境小の皆さん、「AED」がどこにあるか知っていますか?9月になったらぜひ確認してください!

 

今日の職員研修

先生方の研修の様子です。午前中は「授業力ブラッシュアップ」の研修です。本校で取り組んでいる研究について再度確認しながら、教科横断的な教科や単元を見直し一覧表にまとめました。午後は「学級経営」の研修です。Q-Uテストを活用し、講師の先生からアドバイスもいただきました。

職員研修(ICT)&オンライン研修

職員研修の内容はICT関係です。9月からの授業に備えて研修をしました。先生方もお互いに学び合っています。そして今日は4つの研修が「オンライン」で行われています。教頭先生も真剣な表情で研修中です。

 

8月がスタートしました

あっという間に8月になりました。きびいしい暑さが続いていますが、境小の皆さん元気に過ごしていますか?今日は先生方で「図書室」の移動をしました。図書担当の先生や図書館支援員さんが準備しておいてくれたものをみんなで運びました。先生方のパワーは素晴らしく、協力して作業ができました。まだ準備の段階で、児童の皆さんが本格的に使えるようになるのは9月の中旬になる予定です。さあ、新しい「図書室」はどこになるのでしょう?写真で分かりますか?

 

オンラインサマースクール

昨日お知らせした「オンラインサマースクール」の様子です。本校からは3人の児童が、学校や家庭からオンラインで「フィリピン」の小学生と交流しました。充実した時間になったようです。5日間の交流には5つのラウンドがあり、ラウンドごとにトピック(話題)や交流の相手が変わりました。【※トピック(例):○家にあるもの○家族○イベント○スポーツ○季節○境町の建物、境町でできること、境町で買えるもの】