本校の周辺は道幅が狭かったり、交通量が多いところがたくさんあります。子どもたちの通学路の安全確保が守れるように、行政と学校が実際にその現場に足を運び点検を行いました。すぐには改善しないところもありますが、今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

本校の周辺は道幅が狭かったり、交通量が多いところがたくさんあります。子どもたちの通学路の安全確保が守れるように、行政と学校が実際にその現場に足を運び点検を行いました。すぐには改善しないところもありますが、今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

秋らしいさわやかな風が吹いています。休み時間の子どもたちの元気な姿を見ていると本当に安心します。教室ではタブレット端末を使って「オンライン授業・学習について」のアンケートに回答している姿も。今日から新しい「給食補助員さん」が勤務の開始です。よろしくお願いいたします。





今日から3日間、延期されていた「身体測定」の実施です。保健の先生は朝早くから準備をしてくれています。体育(休み時間)・給食・清掃と家庭ではなかなかできなかったこともにも一生懸命な境小の皆さんです。今日のこんだてには「猿島大地で育ったゆめかおり」を使用した食パンがありました。




空がとても澄んでいたので視線を上げると「赤い実」がありました。正門から入って左側の木です。皆さんもちょっと立ち止まって見てみては。朝のボランティア活動、委員会活動も始動です!


給食の時間になりました。まだまだ黙食が続きそうですが、それでも笑顔があふれています。「いただきます」「ごちそうさまでした」の声は本当に久しぶりです。給食の時間には生徒指導の先生と保健の先生から、今後の生活への連絡がありました。








本当に久しぶりに「学級」での授業がスタートしました。感染症防止対策を十分にとりながら、子どもたちの学びを保障していきたいと思います。6年生は少年サポートセンターつくばから講師をお招きして、別室からオンライで「薬物乱用防止教室」を開催しました。
たくさんの方が黄色いはたをもって危険な場所に立ってくれています。今日から通常登校です。登校後は今までと同じように係活動・当番活動をがんばっています。





明日からは予定どおり通常登校(給食あり)です。すでにマチコミメールでお知らせしていますが、登下校については十分注意するようにお願いします。【ながぐつ・レインコートなどの雨具の準備・使用と、道路かん水・側溝・用水・河川などの危険箇所には絶対に近づかないなどをご家庭でもお話ください。】
Bグループの授業です。昨日と同じ時間割で授業が進んでいます。今日はお客様がお越しになり、境小の皆さん、先生方の頑張りをご覧いただきました。

Bグループが登校しました。毎朝ALTの先生方も正門や昇降口で皆さんを英語のあいさつでむかえてくれます。日直さんの仕事も思い出しながらやっています。9月も最終日です。明日は久しぶりの一斉登校です。


