「青少年健全育成年賀状贈呈式」に本校6年生が代表で出席しました。境町ロータリークラブの皆さまから年賀はがきをいただきました。(11回目になるようです。)その後の懇談(こんだん)のなかでも「いつも手書きで出しています」といううれしいことばも聞くことができました。


「青少年健全育成年賀状贈呈式」に本校6年生が代表で出席しました。境町ロータリークラブの皆さまから年賀はがきをいただきました。(11回目になるようです。)その後の懇談(こんだん)のなかでも「いつも手書きで出しています」といううれしいことばも聞くことができました。


1年生の生活科ではリース作りや松ぼっくりツリー作りを行いました。もうすくクリスマスですね。お家でも飾ってくださいね。


3年生の総合的な学習の時間では、自分のテーマをもとに調べ学習をし、オクリンクというソフトで発表資料を作成しました。本日はICTサポーター来校日でしたので、子ども達のサポートをしてくれました。
冷たい雨が降り続いています。そんな中、「すばるの会」の皆さんによる読み聞かせがありました。寒い中でも心が温かくなるひとときでした。


午後はオリエンテーリングでグループの仲間と協力して、楽しみました。優勝は5年1組のグループでした。なんとタイムは48分!!




待ちに待った昼食タイム!グループごとに仲良く昼食をとりました。





続いて「焼き板作り」の時間です。スギ板をやいて、絵や文字をアクリル絵の具で描いていきます。どんなイメージで作ったのでしょう。完成品が楽しみです。(まもなく「ランチタイム」です。)



5年生が校外学習に出発しました。行事としての校外学習は5年生が最後となりました。入所式後は「マジックキーホルダーつくり」です。



1年生が生活科の学習で「まつぼっくりツリー」や「リース」をつくっています。冬の季節感がよくでています。算数や音楽の授業もがんばっています。


3年生が社会科校外学習で圏央道利根川橋工事の現場見学(境町塚崎)と大林組事務所へ行ってきました。天候にも恵まれ最高の校外学習となりました。参加した児童からは、「高速道路ができる理由が分かりましたした」や「圏央道がなぜ必要か分かりました」という感想が寄せられました。圏央道が完成するのが楽しみになりましたね。


(




