あいさつ運動&あったまる給食

底冷えする朝です。その中でも、6年生はあいさつ運動やボランティア活動に取り組んでくれています。そして今日の給食は「境町特産メイシャントン」を使用した「とんじる」です。寒い日に特別においしい給食メニューです。

境小リクエストメニュー(今日の給食)

ビーフカレー(むぎごはん)・コーヒーにゅういんりょう・ナタデココフルーツポンチ・ふくじんづけ 今日は境小のリクエストメニューの日です。今日もおいしくいただきました。(今日の「あいさつ運動」は5年生でした。雨が降っていたので昇降口前で行いました。)

    

租税教室(6年生)

6年生を対象に税金について学ぶ租税教室が実施されました。税金の使われ方について、境町役場税務課の方々が分かりやすく説明してくださいました。6年生からたくさんの質問に対しても、丁寧に答えてくれました。

学級活動【話し合い活動】頑張っています。

学級活動【話し合い活動】は学級での生活をよりよくするための課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成する力を身に付けていくことが目的です。1年生では「お楽しみ会をひらこう」、2年生では「忘れ物をなくそう」という題材で話し合い活動に取り組みました。

鼓笛体験2日目

鼓笛体験第2日目でした。第2希望の楽器の体験をしました。6年生が5年生へ丁寧にリズムの取り方を教えてくれました。明日はオーディション種目調査を実施し、16日からはオーディションに向けて練習です。

朝のあいさつ運動

早いもので冬休みまで残り2週間となりました。今週のスタートは朝のあいさつ運動からです。「更生保護女性会」「チャレンジ茨城・ネットワーカー」の方々が参加してくださいました。

県指定授業力ブラッシュアップ研修国語科重点校授業発表会

県指定授業力ブラッシュアップ研修国語科重点校授業発表会が行われました。この事業は、児童生徒の学力向上を目指す茨城県の事業であり、2年間の研究を行うものです。本日が2年間の研究のまとめとなります。2年1組が公開授業となり、事柄の順序に沿って簡単な構成を身に付けることができるように付箋紙やタブレットを使ったりして、互いに考えを共有しながら学習を深めることができました。