4年生から6年生はテストに取り組みました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。



4年生から6年生はテストに取り組みました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。



「すばるの会」の3名の方に「読み聞かせ」をしていただきました。今日は2年生です。

冬休みも終わり、学校がスタートしました。授業の前には「冬休み明け集会」が行われました。今日は校長先生と保健の先生からのお話です。みんなで仲よく、前向きに挑戦できる年にしていきましょう。


午後にはZoomでの「冬休み前集会」を行いました。表彰を受けた81名の児童の代表者が校長先生から賞状を手渡されました。(各教室でも元気な返事が響いていました。)集会では教頭先生、生徒指導の担当の先生からお話がありました。明日から1月10日(月)まで冬休みです。交通事故等に気をつけた、規則(きそく)正しい生活を送ってください。2022年、またお会いしましょう!




給食は「クリスマスメニュー」です。「はなやさいサラダ」「星のマカロニスープ」「クリスマスケーキ」などはなやかなメニューです。



今年最後の授業日です。教室や体育館では授業のまとめやお楽しみ会が開かれていました。(6年1組は体育館で「ミニ文化祭を行っていました。)



境小学校では木曜日の1時間目にどの学級も特別の教科道徳に取り組んでいます。本日も全学級においてもデジタル教科書や電子黒板を活用して道徳を実施しました。子ども達の道徳的な判断力、心情、態度を育んでいます。



冬休みまで残すところわずかとなりました。本日は特別日課となり、全校児童で大そうじを実施しました。1年間の汚れをみんなできれいに清掃しました。








業間休みの子どもたちです。冷たい冬の風の中でも元気に遊んでいます。【今日は冬至(とうじ)です。いったいどんな日なのでしょう?】

県教育委員会の児童生徒の英語力向上事業のひとつである「小学生英語トライアル」が実施されました。これは県内の小学6年生を対象としたもので、リスニング及びリーディングがどの程度身に付いているかを確認するものです。どの児童も一生懸命に頑張りました。

