今週もリモート学習となります。先生方も工夫しながらリモート学習に取り組んでいます。実験もリモートで行っています。



「未分類」カテゴリーアーカイブ
2.4リモート学習
今週から始まったリモート学習、大変お疲れ様でした。本日の一部を紹介します。来週も頑張りましょう。





2.3 リモート学習
「生活科」の学習と「SGSタイム・外国語」の学習の様子です。1年生の生活科では「日本のあそび」を先生方が紹介してくれました。



2.3 今日は「節分」(朝の会から)
「はい。元気です!」皆さんの声が聞こえると安心します。今日は節分。6年生の朝の会では、「どんな鬼を退治したい?」という問いに、「めんどくさがりやの鬼を退治したい!」「野菜を食べない鬼を退治したい!」などという答えが・・・会話が弾んでいましたね。



2.2 リモート学習
2日目の学習スタートです。画面共有をしながら、自分でじっくり考える時間も設定しています。


2.1 リモート学習
1年生から順に授業の様子を紹介します。学級のクラスルーム、学年でのクラスルーム、教科の特性や進度によって使い分けています。皆さんが質問に答える声、「分かった!」という表情、きちんと届いています。



リモート学習スタート
境町では2月10日(木)までリモート学習を中心に授業を進めていきます。まずは朝の会の様子から。先生たちも子どもたちもいっしょうけんめいです。


2年生の国語の授業
2年生の国語では、「にたいみのことば、はんたいいみのことば」を学習し、発表していました。「しばる」のにた意味のことばでは、「むすぶ・たばねる」が出されました。日本語ってすてきですね。


英語検定にチャレンジ!
1年生から6年生の86人が英語検定に臨みました。(境町では年1回英語検定が無料で受けられます。)受験級も5級から準2級と様々ですが、どの表情も真剣そのものです。

校内書き初め展の準備
24日(月)から28日(金)にかけて「校内書き初め展」を行います。早速準備が始まりました。


