卒業式練習

本日から3月です。境小学校の梅の花も五分咲きで見頃を迎えています。3月は別れの季節です。6年生は卒業式まで残り13日となりました。本日は卒業証書の受け取り方の練習をしました。日を重ねるごとに境小学校を卒業していくことを実感しています。

 

3月のスタートです!

3月1日の朝の様子です。いつもと変わらない風景ですが、卒業生のこの頑張りをあと何日見ることができるかと考えると寂しく感じます。(玄関の胡蝶蘭は一度花が全部落ちたものを用務員さんが咲かせてくれたものです。)

 

バトンタッチの季節

2月から3月へ。6年生から5年生、そして4年生へ。バトンタッチの季節を迎えました。5時間目には「委員会活動説明会」が行われました。代表のみなさん、ごくろうさまでした。卒業まであと14日です。

  

低学年図工では自分の思いを表現しています

リモート学習が終え、低学年や中学年の図工では紙版画や木版画に励んでいます。1年生は、一年間の思い出を各自がクレヨンを使って表現しました。2年生は自分の動きを紙版画で表現しています。みなさん自分なりの発想を生かし取り組んでいます。

 

 

4年生小児生活習慣病予防検診

4年生は小児生活習慣病予防検診を行いました。これは、危険因子を早期に発見し、適切な医療や正しい生活習慣を身に付けさせ、健康な将来を築くことを目的とするものです。血圧の計測と採血を行いました。採血ではみんなドキドキしましたがよく頑張りました。

休み時間&鼓笛引継

限られた時間の中で元気に遊ぶ子どもたちです。また卒業まで残りわずかな6年生から、感染症対策をしながら鼓笛の引継も行われています。

 

コブシの花芽

まだまだきびしい寒さの中での登校です。そんな中でも、ちょっと顔を上げてみると、コブシの木にふくらんでいるものが目立つようになってきました。春の足音が聞こえてくるようです。

   

身体測定&表彰

臨時休業にともなって延期されていた身体測定、表彰を行いました。自分が頑張ったものを認められるのはうれしいものですね。

学校生活再スタート

学校に子どもたちの声が戻ってきました。通学班での登校、委員会活動、係活動、授業と子どもたちも先生たちもがんばっています。まだまだ感染症対策を十分に行いながらの学校生活が続きますが、よろしくお願いいたします。