2年生遠足①

今日は、2年生の遠足です。朝、学校で出発式をしてからバスで鉄道博物館に向かいました。みんなわくわくドキドキ元気いっぱいです。

        

人権の花運動

人権の花を植えました。栽培委員会が中心になってプランターに土を入れ、たねをまきました。どんな花が咲くのか楽しみです。

アサガオやミニトマト、ナスもすくすく育っています。3年生が植えたホウセンカも葉を付け始めました。

    

ワールドの授業(1・2年生)&プール学習

1・2年生の日本語指導教室(ワールド)の授業の様子です。ワールドの教室に掲示する作品を自分たちで作成しています。協力して楽しく活動していました。

  

3年生のプール学習が始まりました。バスで町の環境センターにあるプールに行って授業を行います。いっぱい泳げるようになるといいですね。

   

今日の境小の様子

業間の休み時間に図書委員会による読み聞かせがありました。今日が初めての試みだったので、担当の先生が読み聞かせを行ってくれました。教室よりも広いオープンスペースで行ったので、子供たちは、いつも以上に楽しんで聞いていました。

6年生の租税教室が行われました。古河税務署の職員の方が税金の仕組みなどについてくわしく教えてくださいました。

今日から境小に教育実習生が来ています。3年生を担当しています。4週間という長い期間ですが、がんばってください。