2年生の国語の授業では、おもちゃの作り方を説明する文章を書く活動に取り組みました。「はじめに」「つぎに」「これで」などの言葉を生かして、分かりやすい文章を書くことができました。
2年生の国語の授業では、おもちゃの作り方を説明する文章を書く活動に取り組みました。「はじめに」「つぎに」「これで」などの言葉を生かして、分かりやすい文章を書くことができました。
今日は、5年1組の紹介です。5年1組は、いちごやお寿司が好きな児童が多いそうです。また、プロ野球選手や保育士、日本舞踊の先生、科学者・・・一人一人の夢の紹介がありました。
昼の放送では、給食の節分についての説明や、JRC委員会のアルミ缶回収結果のお知らせがありました。6年生が一番多かったそうです。
算数の授業では、復習に意欲的に取り組みました。
英語の授業では、道案内をするときの話し方を学びました。
図工の授業では、卒業製作のオルゴールづくりに取り組みました。
3年生の英語の授業では、動物の名前や特徴を英語で伝えました。
社会の授業では、「地域の安全を守る仕事」について分かったことをまとめました。
境小での学習や生活向上にむけて、活動に熱心に取り組んでいます。
図書委員会
生活委員会
飼育委員会
栽培委員会
各委員会の頑張りが素晴らしいです。委員会活動説明会は企画委員会で計画し運営しています。
企画委員会
体育委員会
広報委員会
JRC委員会
今日の6校時目は、委員会活動を実施しました。常時活動の他に、3月1日に予定している委員会活動説明会(zoom配信)の準備に一生懸命取り組んでいました。
集会委員会
放送委員会
給食委員会
保健委員会