授業の様子~4年生

4年生の算数の授業では、「広さの表し方を考えよう」で1c㎡のいくつ分になるか考え、広さを比較することができました。

図画工作科の授業では、「ハッピーカード」の題材で、大切な人におくる飛び出すカード作りに取り組みました。しくみを理解し、楽しく作りました。

算数の授業の「小数のしくみ」についての学習では、個の応じた指導を重視して授業を展開しました。

授業の様子等~3年生

3年生の学級活動では、キーホルダーつくりを楽しみました。

衛生検査を定期的に行い、児童の振り返りを大切にして健康な生活を送ることができるようにしています。

 

優秀賞・入選おめでとう!~三行詩コンクール

三行詩コンクールで、本校児童の6名が入選し、うち1名が優秀賞を受賞しました。例年ですと、ホテルレイクビュー水戸で表彰式が行われますが、本年度はコロナ禍のため中止となりました。学校に送付された冊子に掲載された6名の心に響く素敵な詩を紹介します。

授業の様子~6年生

6年生の授業では、社会や音楽の学習に取り組みました。社会では「戦火に焼けた日本」について、音楽では合奏について学習しました。また、6年間の思い出を振り返り、卒業文集の原稿を書きました。

授業の様子~5年生

5年生の授業では、理科や書写の学習に取り組みました。理科では「電磁石の性質」について、一人一人実験を行って理解を深めました。また、書写では、美しい文字を書くよう真剣に集中して取り組みました。

授業の様子~4年生

4年生の授業では、図画工作や国語の学習に取り組みました。図画工作では「作って使って楽しんで」の学習で、飛び出すカードを作りました。また、国語ではこれまで学習したプリントを活用して復習に取り組みました。

授業の様子~1年生

1年生の図画工作科の授業では、「ねんがじょうをかこう」の学習に取り組みました。国語科の学習も生かして、素敵な年賀状を完成させました。受け取った人が笑顔になる年賀状です。