1年生が家庭教育学級を開催しました。人形劇を親子で鑑賞した後、おうちの方に「どんな子に育てたいか」「何が大事か」子育てについてご講話をいただきました。人形劇に子どもたちは大喜びでした。たくさん笑って、心が温かくなりました。また、親子ではっぴを製作しました。
1年生が家庭教育学級を開催しました。人形劇を親子で鑑賞した後、おうちの方に「どんな子に育てたいか」「何が大事か」子育てについてご講話をいただきました。人形劇に子どもたちは大喜びでした。たくさん笑って、心が温かくなりました。また、親子ではっぴを製作しました。
今日は、6年生が学年集会で9月からの児童の活躍の発表がありました。リーダー・イン・ミーの境小の取組、第74回国民体育大会の炬火、同じくラジオ体操についての発表がありました。とても素晴らしい発表でした。また、10月16日からのアルゼンチン派遣児童の抱負発表と励ましの言葉がありました。最後に、目標をもち自分の力を発揮して友だちと仲良く生活することで、さらに自分自身を高めることについてお話ししました。
今日は、5年生が境小まつりに披露する合唱について、放送で紹介しました。境小まつりや猿島郡小中学校音楽会に歌う2曲を一生懸命練習しています。みんな合唱を聴くのをとても楽しみにしています。マイクを持ってあげるなど、6年生の優しさが伝わってきました。
今日は、5年生の給食指導がありました。栄養教諭の先生に来ていただき、バランスよく食べることの大切さなどを教えていただきました。もぐもぐタイムを生かして、よくかんで食べていました。
今日から、境小まつりでの各クラスの出し物を紹介しPRする放送が始まりました。今日は6年生が行っていました。お化け屋敷をやるそうです。ちょっと怖いけど行きたくなりました。また、PRのポスターも掲示されています。とても楽しみです。
敢闘賞、応援賞を受賞しました。応援に来てくだっさたおうちの方々、児童のみなさん大きな力をどうもありがとうございました。とても楽しく充実したさかいっ子郷土検定大会でした。
応援もすごかったです。たくさんの児童とおうちの方々が応援に来てくださり、座りきれなかったほどです。応援団長のかけ声に合わせてみんなで一つになり応援をがんばりました。見事、応援賞を受賞しました。本当に多くの皆様、ありがとうございました。
5年生と4年生の代表児童の登場です。はじめる前に円陣を組んで一致団結です。日頃練習してきたことを生かして大健闘しました。敢闘賞を受賞しました。
さかいっ子郷土検定では、先生方も活躍しました。ALTの先生方は、ハローソング等英語の授業で行っていることを会場全体に広げました。
今日は、さかいっ子郷土検定が行われました。1年生親子の部では、代表児童と保護者の方が力を合わせ大健闘でした。あいさつも素晴らしかったです。