境町炬火集火式が終わり、続いて第74回国民体育大会デモストレーションスポーツ少年軟式野球の試合が行われました。県内各地区の代表チームの試合でした。
境町炬火集火式が終わり、続いて第74回国民体育大会デモストレーションスポーツ少年軟式野球の試合が行われました。県内各地区の代表チームの試合でした。
9月7日に、境町さしま環境センター野球場で境町炬火集荷式が行われました。本校から6年生代表児童が出席し、たいへん立派な態度で集火の儀式に参加しました。
ハッピールームでは、2年生の英語の学習が進められていました。新しいハローソングを楽しんだり、I am seven years old.など英語でお話をしたりしました。
今日は、教室の環境衛生検査をしていただきました。明るさや空気の二酸化炭素濃度、温度、湿度などを調べていただくなど、学校薬剤師の先生方にお世話になりました。
1年生の算数、国語、音楽の学習の様子です。休み時間に板書を消すなど、係活動も責任をもって取り組んでいました。
6年生の算数の授業では、道のり・速さ・時間についての学習が進められていました。たいへん真剣に授業に取り組む姿は、下級生のお手本です。集中して話を聞いたり、問題を解いたり、学び合いをしたりして課題解決を図っていました。
6年生が、図画工作の授業で、校舎や教室を題材として絵を描いていました。とても丁寧に下描きをし、赤・黄・青を混色して色づくりを工夫していました。また、筆の使い方も工夫して着色していました。仕上がるのがとても楽しみです。
始業式を始める前に、通路や体育館をお掃除してくれている児童の姿を見かけました。みんなのために進んで行動できる素晴らしい児童たちを始業式の中でも紹介しました。
本日は、第2学期の始業式が行われました。夏休みが終わり、登校してきた児童はひとまわり大きくなっていました。始業式で、「最高の2学期に」するために、境小学校全体で大切にする「リーダー・イン・ミー」の7つの習慣について話しました。とても真剣に話を聞いている姿に、一人一人の成長を感じるとともに今後の大きな飛躍も伝わってきました。また、児童による指揮と伴奏で校歌の美しい歌声も響かせました。また、2学期も交通安全を心がけることや不審者に注意することなど生徒指導より話をしました。