宿泊学習の、オリエンテーリング、焼き板づくり、野外炊飯(焼きそば)の様子です。
宿泊学習の、オリエンテーリング、焼き板づくり、野外炊飯(焼きそば)の様子です。
焼き板づくりを楽しんだり、野外炊飯で友だちと力を合わせ焼きそばを作りおいしくいただきました。
今日は、5年生の宿泊学習2日目です。この2日間の様々な活動でひとまわり大きくたくましくなったように感じます。自分の力を生かし、みんなで協力してとても楽しい宿泊学習になりました。明日も宿泊学習については紹介する予定です。
宿泊学習1日目の夕食の様子です。みなさんとても楽しそうでした。
今日から2日間、5年生はさしま少年自然の家で宿泊学習を行います。とても楽しみにしているようです。出発式も自分たちの力を発揮して、きちんと行っていました。代表児童あいさつでは、一人一人がリーダー性を発揮して充実した宿泊学習にしたいとお話ししていました。とても立派でした。
今日は、企画委員会のみなさんが主体的にあいさつ運動を行いました。児童自らの提案で実施しました。
引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで短い時間でしっかりと引き渡し訓練ができました。今後も子どもたちには、「自分の命を自分で守る」ことの大切さを意識させ、安全安心な学校づくりに努めていきます。
今日は、地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。カバン等荷物を持ちながら避難しましたが、静かにきちんと取り組むことができました。485名の児童が避難するには、静かにやるべきことをきちんと行うことが大切です。100点満点の素晴らしい避難訓練となりました。また、暑い中、引き渡し訓練にご協力くださった保護者の皆様たいへんお世話になりありがとうございました。心から感謝申し上げます。
9月7日、PTA奉仕作業がありました。校庭の除草等保護者の皆様にたいへんお世話になり、校庭をきれいにしていただきました。参加した児童も進んで取り組んでいました。また、体育館への通路のコンパネのペンキ塗りもお世話になりました。子どもたちがきれいで安全な環境で学習できるのも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
9月7日、8日に猿島郡児童生徒科学研究作品展が五霞町中央公民館で開催されました。本校からも、夏休みに取り組んだ科学研究作品12点が出品されました。素晴らしい作品でした。