本日、「親子ふれあいスポーツフェスタ」が開催されました。5月の運動会で行った競技に、子どもたちと一緒に保護者の方にも挑戦していただく企画です。昨年度から始まった綱引きも行われました。秋晴れの空の下、大人も子どもも全力を尽くして楽しんでいました。PTAの皆さんが中心となって準備を進めてくださいました。朝早くからありがとうございました。






















本日、「親子ふれあいスポーツフェスタ」が開催されました。5月の運動会で行った競技に、子どもたちと一緒に保護者の方にも挑戦していただく企画です。昨年度から始まった綱引きも行われました。秋晴れの空の下、大人も子どもも全力を尽くして楽しんでいました。PTAの皆さんが中心となって準備を進めてくださいました。朝早くからありがとうございました。






















今朝、6年生が教室前の中庭にスノードロップの球根を植えてくれました。スノードロップは春を告げる花で、花言葉は「希望」や「楽しい予告」です。卒業を迎える3月ごろに、きれいな花が咲くといいですね。








3年生が1年生の教室に行って、絵本の読み聞かせをしました。3年生は、国語の学習で身につけた音読の力を生かして、1年生にも分かるように上手に読んでくれました。1年生は目を輝かせながら聞いていて、とてもあたたかい交流の時間になりました。













今日は、3年生のオンライン英会話がありました。フィリピンの先生とクロームブックを使って、1対1のオールイングリッシュで会話を楽しみました。今回で2回目となり、子どもたちは前回よりも慣れてきて、上手に英語でやりとりをしていました。

ハロウィン当日の今朝、校門ではALTの先生方が個性あふれるコスチュームで登校する子どもたちを迎えてくださいました。先生方の姿に子どもたちは大喜び!笑顔であふれる朝のひとときとなり、元気に教室へと向かっていきました。









今日は、11月7日に実施される「親子ふれあいスポーツフェスタ」に向けて、全校児童でリハーサルを行いました。5月の運動会で子どもたちが披露した団体競技を、今回は親子で一緒に行う予定です。また、昨年に続いて綱引き大会も開催されます。スポーツの秋にふさわしい晴天のもと、子どもたちは元気いっぱいに練習に取り組んでいました。本番の11月7日が今から楽しみです。














日本語指導教室「ワールド」で、手作りのステンドグラスを作成しました。子どもたちは、自分の国の国旗や好きなお菓子・お花など、それぞれが思い思いのテーマで、すてきな“マイステンドグラス”を完成させました。

今週はハロウィンウィークです!ALTの先生方がハロウィンのコスチュームに身を包んで授業をしてくださっています。今日は、5年生の授業の様子を紹介します。子どもたちは、ハロウィンにちなんだ「ミイラ作りゲーム」に英語を使いながら楽しく取り組んでいました。


11月7日に実施される「親子ふれあいスポーツフェスタ」では、昨年度に引き続き“つなひき”も行われます。運動会で分かれた赤組・青組・黄組が、学年ごとに対戦します。ただし、1・2年生は合同で行います。今日は、1・2年生が当日の移動方法などについて、先生たちと一緒に確認しました。子供たちは、熱心に取り組んでいました。

4年生のオンライン英会話の様子です。今回が第2回目の実施で、フィリピンの先生方と4年生各クラスの児童が一人ずつ、クロームブックを使って英会話を行いました。子どもたちは物おじすることなく、スムーズに英語で会話をしていました。
