今日は、各クラスの廊下に掲示されている作品を少しご紹介します。子どもたち一人ひとりが工夫を凝らし、心を込めて制作しました。どれもとても素敵な作品ばかりです。
本校は今、まさに“芸術の秋”まっさかりです!


今日は、各クラスの廊下に掲示されている作品を少しご紹介します。子どもたち一人ひとりが工夫を凝らし、心を込めて制作しました。どれもとても素敵な作品ばかりです。
本校は今、まさに“芸術の秋”まっさかりです!


今日は、1年生の遠足で宇都宮動物園に行きました。ぞうやキリン、ホワイトタイガーなどを間近で見たり、えさやり体験やウサギとのふれ合い体験をしたり、子どもたちは元気いっぱいに楽しい一日を過ごしました。





今日は、授業研究の様子をご紹介します。町の教育委員会の方々をお招きし、授業の様子を参観していただきました。
子供たちは、話し合いや発表を通して、積極的に学習に取り組んでいました。先生方も、子供たちが楽しく学べるように、さまざまな工夫を凝らして授業を行っていました。

今日の給食は、なんとA5ランクの常陸牛を使ったプルコギでした!こんな高級食材が給食に登場するのは、境町ならではです。茨城新聞や茨城放送「Lucky FM」の方々も取材に本校を訪れました。子供たちはみんな、おいしそうに給食を味わっていました。






11月8日(土)、境町中央公民館で「さかいっ子郷土検定」の決勝大会が開催されました。本校からは、4・5年生の代表児童6名が出場しました。先生の代表も参加し、多くの応援団も駆けつけてくださったおかげで、大会は大いに盛り上がりました。子どもたちは難しい問題にも挑戦し、6人で力を合わせて熱戦を繰り広げました。









本日、「親子ふれあいスポーツフェスタ」が開催されました。5月の運動会で行った競技に、子どもたちと一緒に保護者の方にも挑戦していただく企画です。昨年度から始まった綱引きも行われました。秋晴れの空の下、大人も子どもも全力を尽くして楽しんでいました。PTAの皆さんが中心となって準備を進めてくださいました。朝早くからありがとうございました。






















今朝、6年生が教室前の中庭にスノードロップの球根を植えてくれました。スノードロップは春を告げる花で、花言葉は「希望」や「楽しい予告」です。卒業を迎える3月ごろに、きれいな花が咲くといいですね。








3年生が1年生の教室に行って、絵本の読み聞かせをしました。3年生は、国語の学習で身につけた音読の力を生かして、1年生にも分かるように上手に読んでくれました。1年生は目を輝かせながら聞いていて、とてもあたたかい交流の時間になりました。













今日は、3年生のオンライン英会話がありました。フィリピンの先生とクロームブックを使って、1対1のオールイングリッシュで会話を楽しみました。今回で2回目となり、子どもたちは前回よりも慣れてきて、上手に英語でやりとりをしていました。

ハロウィン当日の今朝、校門ではALTの先生方が個性あふれるコスチュームで登校する子どもたちを迎えてくださいました。先生方の姿に子どもたちは大喜び!笑顔であふれる朝のひとときとなり、元気に教室へと向かっていきました。








