PTA本部役員の皆様にお集まりいただき掲額式及び感謝状の贈呈をおこないました。コロナ禍の中でのPTA活動にご尽力いただけたことにあらためて感謝いたします。



PTA本部役員の皆様にお集まりいただき掲額式及び感謝状の贈呈をおこないました。コロナ禍の中でのPTA活動にご尽力いただけたことにあらためて感謝いたします。



8月に引き続き、今日もPTAの皆様が補修に汗を流してくださいました。完成までもう少しです。



午後は来年度入学予定の子どもたちの健康診断がおこなわれました。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。(校舎の3階からは、関宿城と富士山が並んで見えるよいお天気でした。)来週は11月です。




10月最後の給食は「ハロウィン献立」です。今日もおいしくいただきました。



境町では「英語が話せる子どもたちの育成」を目指しています。今日はALTの先生と、家族についての会話をしたり、英語でプレゼンテーションをしたりする場面がみられました。



14日間の読書週間が始まりました。本に親しむ習慣を身に付けられるといいですね。本校の図書室は空間を大切にしており、子どもたちの居場所としての役割もはたしています。(※教室には自主学習のノートも展示されていました。「書くこと」もあわせて大切にしています。)




算数では「水のかさ」という新しい表し方の学習を、理科では虫めがねを使って、明るさやあたたかさをくらべる学習をしていました。


2年生、無事帰ってきました。帰校式もしっかりとできました。保護者の皆様、大変お世話になりました。


お弁当のあとは外遊びの時間です。笑顔いっぱい2年生!





まちにまった「おべんとう」の時間です。天気が急速に回復したので、広々とした外で食べています。朝はやく準備してくれたお家のかたに感謝のきもちをこめて、「いただきます」
