運動会前日準備

明日の運動会に向けて、各学年・ブロックでは、今日最後の練習があり、微調整が行われました。予行練習の時以上に演技に磨きがかかり、明日の本番が楽しみです。午後には、5・6年生が、会場の準備や清掃、各係の練習を行いました。子供たちは、係ごとに自分たちから進んで活動していました。

         

きれいな花を咲かせよう

毎朝、栽培委員会の児童がプランターの花のお世話をしてくれています。1年生は、一人一人アサガオのたねを植えてすくすく育つように水をあげています。きれいな花でいっぱいになるといいですね。

   

授業の様子

どの学年も、今週金曜日の運動会に向けて熱の入った練習が続いています。でも、教室に戻れば気持ちを切り替えて授業に集中!子供たちは、運動も勉強も両立してがんばっています。

運動会予行練習

今日の予行練習に向けて朝早くから先生方がテントの準備をしてくれました。朝から曇り空で、雨も心配されましたが、無事予行練習ができました。子供たちは、本気モードで力一杯がんばり、今まで練習してきたことをどれだけできるか確認することができました。5・6年生は、自分の係に責任を持って取り組み、運動会の運営に積極的に携わっていました。

        

 

     

運動会全体練習

今日は、4回目の運動会全体練習が行われました。来週月曜日の予行練習に向けて、入退場、開閉会式、応援合戦、大玉運びなど通して行いました。暑い中、みんながんばって取り組んでいました。

     

運動会練習(3・4年生)

3・4年生の運動会練習の様子です。よっちょれソーランの踊りがとても上手になってきました。声を出す場面も迫力があります。ぐるぐるタイフーンの練習も元気に取り組んでいました。

    

運動会の係ごとの活動(5・6年生)

5・6年生が委員会の時間に、運動会の係ごとに分かれて活動しました。それぞれの役割を決めて運動会当日の仕事の確認をしました。一人一人が責任を持ち、運動会を陰で支えてくれる役目です。5・6年生、運動会を成功に導くためによろしくお願いします。